令和6年12月定例会 本会議 一般質問(江西議員)
和合公園の整備について
江西 照康
今から20年前の平成16年3月、富山市つばめ野に和合公園が設置されることが都市計画決定された。当然ここに公園ができることを念頭に、楽しい子育てを夢見てマイホームを建てた人も大変多い。
和合公園の整備が進んでいないが、これまでの経緯について尋ねる。
建設部長
この公園につきましては、平成22年度に基本設計を実施しておりました。先にプールの設置方針を検討することとなりましたが、平成24年度に富山市北部プールを富山市東富山温水プールの敷地内で新たに整備したことなどから、当公園でのプール設置の検討が中止となりました。一方、その間は、地元などと検討を継続的に進めてきた他の公園の整備進捗を図ってきたところでありまして、限られた予算の中、まずは整備中の公園の早期完成を目指すこととしているため、和合公園につきましては事業が進展していない状況となっております。
江西 照康
和合公園は、追加で大きな公園を造ってくださいと言ったわけではなくて、一つも公園がない中に公園ができるということで、楽しみにしていたのですけれども、公園の配置そのものは一体どのようになっているのか、公園の配置に関する考え方についてお尋ねいたします。
建設部長
公園の配置や規模については、都市公園法施行令などに基づき、例えば近隣公園は誘致距離500メートル、面積は2ヘクタールを標準とし、また、地区公園は誘致距離1キロメートル、面積4ヘクタールを標準とするなど、人口分布や地域バランス、周辺の土地利用状況などを踏まえ、適切な規模のものを適切な位置に配置することを基本としております。
江西 照康
今の回答どおりでいけば、そのように心がけているけれども、適正な配置がされていないというふうな前提であると考えます。
今現在、国の交付金を受けて仕掛かり中の状況を確認します。山室二区公園について、状況と今後の見通しをお尋ねいたします。
建設部長
山室二区公園は、今年度末の進捗率は約8割を想定しております。
今後も引き続き予算確保に努め、令和10年度には全面供用開始ができるよう、整備の進捗を図りたいと考えております。
江西 照康
山室二区公園が終わったら私どもの公園に何とか光が当たると、考えておりましたけれども、この公園の進捗についてなかなか進まないというのは大変ゆゆしき問題だなと思っているわけであります。
これに加えてもう1つ、呉羽丘陵フットパス連絡橋の周辺広場がここ数年の間で入ってまいりました。この呉羽丘陵フットパス連絡橋周辺の整備の状況と今後の見通しについてお尋ねいたします。
建設部長
呉羽丘陵フットパス連絡橋の周辺整備事業につきましては、現在、昨年度完成した連絡橋の南北の橋詰めにおいて、国の交付金を活用しながら整備を進めているところであります。
令和8年度早期には供用開始ができるよう、整備の進捗を図りたいと考えております。
江西 照康
先ほどの都市計画決定された公園の中でも、未着工は和合公園以外にも、まだほかにも幾つかあります。
こういった政策的な公園も間に入ってきたりもするのですが、城南公園に隣接する近代美術館跡地を引き受けることが本年9月議会で報告されております。順番待ちしているものがたくさんあるにもかかわらずです。
どういう経緯で城南公園に隣接する近代美術館跡地を引き受けることになったのかお尋ねいたします。
建設部長
県では、跡地の有効活用を図るため、敷地と建物の民間への売却を検討したものの、実現には至りませんでした。地元住民から跡地の緑地化の要望などもあったことを踏まえ、県から本市に対し、城南公園と一体的に管理してほしいと申出があったものであります。
本市が近代美術館跡地と隣接する城南公園を一体的に活用することについては、都市公園が持つ役割や機能がより拡充・強化できると考えております。こうしたことから県と協議を行っていくこととしております。
江西 照康
受けた後の管理には、当然コストがかかってくると思います。
この近代美術館跡地の管理についてはどのようにされるのか、お尋ねしたいと思います。
建設部長
維持管理業務といたしましては、芝刈りや除草剤散布、園路や側溝の清掃などがありますが、新たに必要となる費用につきましては、今後、負担割合なども含め、県と調整を図りたいと考えております。
江西 照康
草刈りや除草、芝生の状態を管理するということですけれども、私はそのまま草を生やすべきだと思うのです。和合公園はずっと20年間草だけが生えているからです。緑地化という要望が、まちなかだけ通用するけれど、まちなかの市民の目と和合地区の市民の目、同じ目を持っているわけです。その後の管理について、夢のあふれたフレーズがついたのですが、和合地区にはその夢のあふれるフレーズがついてこない。この違いについて、部長の個人的な見解でもいいですから、教えてください。
建設部長
和合公園の整備が進まないことについては非常に残念であると思いますけれども、まずは整備中の公園の事業進捗を図るため、予算確保に向け、引き続き国に要望してまいりたいと考えております。
江西 照康
大変残念だというお言葉であります。ただ、今のままの答弁を聞くだけであると、国の補助金の中の交付金が来ないとなかなか前に進まない。市長の英断をもって、その殻を破ってでも、和合公園の整備をぜひお願いしたいところであります。市長の方針をお聞かせください。
藤井市長
江西議員がおっしゃるように地域からの要望等を総合的に勘案いたしまして、優先度の高い公園から順次整備に着手したいと考えてございます。
和合公園につきましては、未整備公園の中でも必要性が高い公園の1つであると考えております。早期に着手できるよう検討してまいりたいと考えております。
予定地の暫定的な有効活用策として、この予定地に富山市の草花であるヒマワリの植栽をしてはどうかなというアイデアも投げかけております。ヒマワリを住民の方々や小学生、園児などと一緒に種を植え育てるということによりまして、公園予定地の現在の有効活用を図るとともに、新たな富山市の夏の名所を創出し、さらには地域コミュニティーの醸成あるいは活性化にもつながるのではないかと考えており、皆さんの声、議員の声も聞きながら、引き続きいい場所になるように努めてまいりたいと考えております。
江西 照康
私は議員になってから、都市計画の問題ですとか、公共施設のある、ないということ、あらゆる面で光が向けられなかったことについて、こういった多くの問題の証拠を探して、森前市長に議会でいろんな論戦をぶつけてまいりました。
そんな私の質問に対して、平成30年に、和合地区にスーパーマーケット等を出店する事業者に1億円の補助を出すといった、都市機能立地促進事業という施策をつくっていただいたわけであります。これを受けて、クスリのアオキさんが四方地区に出てくるということを決めてくれて、それがようやく昨年オープンに至ったわけであります。
私は前任期、間もなく地元にもスーパー機能を持ったものができますよ、また公園も近いうちに着手されますよという話をしていたわけであります。せっかくできたスーパー機能も、地域の活性化がなかったら、結局民間企業の採算という点でどうなるのか分かりません。しっかりと前向きな御検討をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。